ライティング
-
Dorothy E. Zemach Composition Writing Manual
本書はRead to Write Compositionsに付属している、アカデミックライティングの重要ポイントを紹介した「Composition Writing Manual 」を1冊の本としてまとめたものです。頭語や結語、接続表現、基本的な句読点の使い方など幅広いテーマを含んでいます。説明の後には練習問題があります。学生の作文を丁寧に評価できるように、先生にとって使いやすいマニュアルになっています。
-
Douglas Moore & David Barker Read to Write (Second Edition)
本書は、「書くために読む」本です。ライティングのクラスで活用できる、「自己紹介」・「家族」・「学生生活」など、基本的な10のトピックについて、学生が実際に書いた文章を正しく直したものを集めました。「理解できる英語」を読むことにより、学生は自分についての文章を書く際に使えるフレーズやパターンを見つけ、それを活用することを学びます。「ライティングマニュアル」のセクションでは、基本的な英文のレイアウトや文章構造のルールについて、英語と日本語の両言語で説明しているので、学生のレベルに合わせて使い分けることができます。 指導者用マニュアルが必要な先生は、info@englishbooks.jpまでお問い合わせください。 その際に、学校名、先生名、採用冊数をご記載ください。
-
David Barker English Writing Manual (Second Edition)
本書は、Read to Write シリーズに含まれている、二か国語で書かれた「ライティングマニュアル」を1冊の本としてまとめたものです。学生がよく間違えてしまうポイントに焦点をしぼり、大文字の使い方、重文・複文の書き方、becauseとsoの正しい使い方など、英語の基本的な文章構造のルールについて説明しています。各説明には番号が振られているので、レポート採点の際には必要な番号を示すだけで、学生に英語と日本語の両言語で詳しい説明を与えることができ、授業の効率化につながります。
-
Mutsumi Kawasaki & David Barker Read to Write Junior
Read to Write Juniorは中学生・高校生向けのライティングの教科書です。シンプルな英語で書かれた作文の見本が収録されています。見本には、自己紹介や友だち、学校生活、ペットについてなど、幅広いテーマを含んでおり、児童・生徒は役立つフレーズや表現をピックアップしたり、文構成を見つけたりしながら自分の英文を書くことに挑戦します。また、巻頭にある英語ライティングマニュアルには、数多くの例を挙げながら優しく英作文の書き方と英文の作り方を説明しています。
-
Bricklin Zeff & Douglas Moore Read to Write Plus
本書では、「人物描写」・「映画レビュー」・「道案内」など、ライティングのクラスで活用できる10のトピックについて、英語学習者が実際に書いた文章を集めました。「理解できる英語」を読むことにより、学生は自分の文章を書く際に使えるフレーズやパターンを見つけ、それを活用することを学びます。「ライティングマニュアル」のセクションでは、基本的な英文のレイアウトや文章構造のルールについて、英語と日本語の両言語で説明しているので、学生のレベルに合わせて使い分けることができます。本の構成形式は「Read to Write」と同じですが、それぞれの文章がRead to Writeよりも長く(約150語)、より複雑な内容になっているので、「自己紹介」などの基本トピックをマスターした学習者に向いています。
-
Ian Munby & Dorothy E. Zemach Read to Write Compositions
Read to Write Compositionはアカデミックエッセイの書き方の基本的なルールを紹介します。本書にある英作文の見本は2段落構成になっているため、無理なく段落の構造の感覚を身につけることができます。学生は、まず見本を読み、主な語彙や接続詞などの文と文をつなぐ語句、文構造をピックアップした後、それらの新しい英語を使って自分の英作文に挑戦します。本書の始めと終わりにあるバイリンガルの Composition Writing Manual(英作文ライティングマニュアル)には、良いアカデミックライティングを書くために欠かせない大切な要点を載せています。英作文のレイアウト、頭語や結語、句読点の使い方などの幅広いテーマを含んでいます。また、学生の作文を丁寧に評価できるよう、先生方にとっても使いやすいマニュアルです。
-
Dorothy E. Zemach Read to Write Email
Read to Write Emailは、よくある話題について書かれた様々なメールの見本を紹介します。学生はメールの例を読み、自分で英文メールを書くときに役立つ決まり文句(Phrases)や、置き換えの出来る英文のパターン(Patterns)を見つけます。本書は、招待状、情報の依頼文、礼状などを含めた5つのジャンルを取り扱っています。それぞれのメールの見本は、それに続くユニットの返信メールと対応しているので、メールの書き方だけでなく、返事の書き方も学ぶことが出来ます。また、本書の冒頭と巻末にある英語と日本語のEmail Writing Manualでは、簡潔な英語で多くの例を挙げながら、英文メールの基本ルールを説明しています。